普段はグラフィックデザイナー!休日はオリジナルグッズ作家「ちょろり」氏
今回のユーザーインタビューは、ハンドメイドマーケットプレイスのBASEやBOOTHでオリジナルグッズを販売されている、ちょろりさんです。
『Canvath(キャンバス)』を知ったきっかけや、オリジナルグッズを販売するポイントなど、ネットショップオーナーならではの話をたくさんお伺いしました!
———————————————————————-
Q.まずはじめに、自己紹介をお願い致します。ご経歴や、現在はどのようなご職業に関してお伺いできれば幸いです。
A.グラフィックデザイナーの「ちょろり」と申します。
普段はグラフィックデザイナーとしてお仕事しながら、休日をイラスト制作やオリジナルグッズ作りに充てています。
「meltymelty」というブランド名で、BASEやBOOTHでのネットショップ販売や、店舗委託でのグッズ販売にも力を入れております。
主にオリジナルスマホケースやハート缶バッジ、クリアファイルやアクリルキーホルダー、ミラー、シール等、色々なグッズを制作しています。
<オリジナル缶バッジ>
オリジナルグッズ制作のきっかけ「イラストを何かのカタチにしたい」
Q.オリジナルグッズを作るようになった経緯や、きっかけがあれば教えてください。
A.昔からイラストを描くことやデザインをすることが大好きで、よく制作物をネットにアップしていました。
最近になって、新しいことを始めたいという意欲が強まり、「描いたイラストを何かカタチにしてみよう」と考えたことがオリジナルグッズを作るようになったきっかけです。
最終的にオリジナルグッズを作成する、という目標を持つことで、イラストだけを書いていた頃に比べると、表現の幅や、制作スタイルが変わってきたように思います。
「普段使いできる」オリジナルグッズを意識して制作
Q.イラストだけを書いていた頃に比べ、オリジナルグッズを作成するようになってどういった点を工夫、またはこだわるようになりましたか?
イラストだけを描いていた頃は、ただ自分の好きなものをとりあえず描いてみて終わり…という事が多かったです。
しかし、オリジナルグッズを作るようになってからは、グッズを購入して下さるお客さんのことをまず考えるようになりました。
ある時、「かわいいんだけど、日常でちょっと使いづらい雰囲気だとちょっと手が出しにくいかも」とお客様から意見をもらいました。
それをきっかけに、「普段使いしやすいデザインがどんなものだろう?」、「思わず友達に自慢したくなるようなかわいいグッズはどんなものだろう?」等、自分から見ても、第三者から見ても「あ、これいいな」と思ってもらえる作品作りを意識するようになりました。
今では、かわいく仕上げることはもちろん、「普段使いしたくなるようなデザインに仕上げること」を1番重要に考えています。
お家で飾ってもらえるのも嬉しいですが、やはり実際に使用して頂き、使った感想を頂けたときはとても嬉しいです。
お客さんの日常にちょこっとでも「カワイイと癒しを添えられたらな」と思って制作しています!
Q.自分のネットショップを開いたきっかけを教えてください。
SNSやネットショップを通じて、制作したグッズを、「より多くの方の手に取っていただきたい」と思ったことが、ネットショップ開業のきっかけです。
オリジナルグッズは「10〜20代の女性」から熱い支持が!
<オリジナルスマホケース>
Q.オリジナルグッズを購入されているのは、どんなお客さんですか?また、購入者からいただいた嬉しい感想、メッセージがあれば教えて下さい。
A.主に10~20代の、かわいいものが好きな女性をターゲットにしたテイストでオリジナルグッズを制作しています。
そのため、やはり10~20代の女性の方にご支持頂くことが多いです。
一方で、男性の方にも多くご支持いただくこともあり、昨今のカワイイ文化は世代・性別を問わず多くの方に好まれているのだなと感じます。
ユーザーの方から「友達にかわいいスマホケースだね♪って褒められました!」等のお言葉もいただくことが多いので、非常にやりがいを感じています。
オリジナルグッズの購入者を増やすためにTwitterを活用!作品の発表や、ユーザーとコミュニケーションを積極的に。
Q.購入者を増やすために、どんな工夫をしていますか?
A.主にTwitter等のSNSを使用した作品の発信や、コミュニケーションに力を入れています。
<オリジナルスマホケース>
また、グッズを作って終わりではなく、パッケージも自分で考えてデザインしています。
パッケージ制作まで丁寧にこだわると、より多くの方にファンになって頂けるきっかけの一つになるのではないかと考えております。
<オリジナルパッケージに入ったアクリルキーホルダー>
<オリジナルパッケージに入ったスマホケース>
Canvathで取り扱っているオリジナルグッズは、在庫を持たずにネットショップ販売ができる
Q.ショップ運営で難しいことや、思っていることを教えてください。
A.自宅が作業場であり、倉庫にもなっているので、在庫の管理は大変です。
その点Canvathは、事前にオリジナルグッズのプレビューを制作して、発注があった後に生産を行うので、在庫を気にすることなくネットショップ販売が出来るので、助かっています。
手間なテンプレート作成がない! WEB上に画像をアップするだけでオリジナルグッズが作成できる手軽さが、Canvathの魅力!
Q.Canvathを使う前に他のサービスを使っていましたか?また、Canvathをお使いいただいている理由があれば教えて下さい。
A.スマホケース制作にはCanvathを活用しています。
以前は別のサービスを使用していましたが、入稿データを作成しなければならない点が面倒でした。
Canvathはテンプレートがない分、WEB上に画像をアップするだけでプレビューが作成できます。
自分で印刷用のレイアウトデータを準備しなくても、web上でレイアウトが完成できるところは非常に強みだと感じます!
「イラストは描いたけど、入稿の仕方がわからない・・・」とお悩みの方もCanvathでなら簡単に入稿ができて便利です。
このような利便性を考え、それからはCanvathを利用するようになりました。
ストラップが付けられるスマホケースは、お客さんから好評!
Q.Canvathを知ったきっかけ、出会いを教えてください。また、 Canvathの魅力、気に入っているところがあれば聞かせてください。
「手軽に1個からオリジナルスマホケースが作れるところはないか・・・」と探していたところ、インターネットで「小ロット スマホケース 」で検索して、Canvathに出会いました。
Canvathは、高品質でお手軽に制作できるところはもちろん、個人的にはストラップホールがしっかり付いている点が非常に気に入っています。
以前使用していたWEBサービスのスマホケースは、ストラップホールがありませんでしたが、Canvathはストラップホールが付いているので、「キーホルダーがつけられるのが良いよね!」とお客さんからも好評です。
私の場合は、キーホルダーもオリジナルグッズとして販売しているので、スマホケースとキーホルダーをセットで使って下さっている方がとても多いので、非常に嬉しく思っております。
オリジナルスマホケースって、意外とストラップホールが付いていないところが多いので嬉しいです。
また、Canvathはひとつからでも気軽に作ることが出来るので、少しの発注が必要な時などにも便利です。
<ストラップをつけた状態のスマホケース>
新作のオリジナルグッズは、写真とイラストのコラボレーションがしてみたい!
Q.Canvathを利用している人同士で交流会を開くとしたら、どんな方と話したいですか?
A.イラストレーターさんはもちろんのこと、イラスト以外を制作している方ともお話して、新しい世界を知りたいです!
例えば、フォトグラファーの方とは写真とイラストのコラボレーションをしたり、ハンドメイド作家さんとは作家さんの制作されたグッズをイメージしたイラストの制作をしたり…など、様々なジャンルのクリエイター様とコラボレーションをして、自分ひとりでは表現できないような作品を作ってみたいです!
オリジナルグッズの可能性も広がりそうで、想像するだけでもわくわくします!
Q.今後の活動や、ご自身の経営されているショップについて、みなさんにアピールをお願い致します!
A.思わず「きゅんっ」とくる「カワイイ!」を追求しています!
ピンク・パステルがお好きな方はぜひとも一度チェックしてください!
楽しいことは何でもやってみたいので、ぜひお声かけください!
ご意見・ご感想はお気軽にtwitterやメールにてご送信下さい♪
今後はポーチやTシャツ、など、日常で使用できる、きゅんとくるカワイイグッズを鋭意制作して参りますのでぜひチェック頂ければ幸いです!
8/27(土)に東京ビッグサイトで開催される「デザインフェスタ」にも参加予定です!ぜひ遊びにいらしてください♪
最新情報はTwitterにて配信しております!
・Twitter:ちょろり
・BASE:meltymelty
・BOOTH:meltymelty booth
———————————————————————-
休日を活用してオリジナルグッズを作成していながらも、お客さんからの意見を実際に取り入れ、普段使いできるようなオリジナルグッズ作成にこだわりを持つ姿勢、とても勉強になりました。
ちょろりさん、インタビューにお答えいただきありがとうございました!
わたしたちCanvath(キャンバス)は、これからも時代に合わせ、ニーズのあるサービスをご提供できればと考えています。
今後も『Canvath(キャンバス)』を利用するネットショップオーナーの皆様にインタビューしてまいりますのでお楽しみに!