可愛くて癒される、シマリスアートの「wawacomet*」さんにインタビュー
つぶらな瞳に思わずキュンとしてしまう、シマリスアートが代表作の「wawacomet*」。優しい色使いの可愛いオリジナルグッズは、どれもシマリス愛に溢れています。今回は「wawacomet*」代表の和々子さんに、プロデュースしているオリジナルグッズや、リピーター獲得方法についてお話しして頂きました。
親しみを持てるデザインへのこだわり。単なる写真から個性を見いだすまで。
Q.まず最初にご自身についてお聞きします。活動内容を教えてください。
A.2014年12月からminneで「WAWACOMET*」というオリジナルグッズのお店を開いています。
シマリスグッズをメインに取り扱っています。→ネットショップはこちら
Q.どんなグッズを販売されているんですか?
A.シマリスの写真を使ったオリジナルグッズをデザインして作っています。
スマホケース、手帳型スマホケース、ぽち袋、クリアファイル など。
中でも人気があるのはスマホケースで「パステルシマリススマホケース」シリーズはとても好評なんです。
Q.シマリスにパステルのグラデーションカラーが新鮮ですね。デザインに関するこだわりなどあるんですか?
A.まず、自分で使いたいもののイメージから入ります(笑)
色々と写真に手を加えているうちに「これだ!」という瞬間が来るので、その瞬間までの作品ができる過程を大事にしています。
創作のテーマは「カワイイ癒やし」。
できるだけ撮った写真そのまま作品にするということは避けています。
より親しみやすいものにしたくて写真に自分なりのアレンジを加えるなど、工夫しています。
Twitterやイベントはオリジナルグッズをアピールには最適。リピーター獲得への近道かも?
Q.ご自分のショップやオリジナルグッズはどんな風にPRしていますか?
A.Twitterをよく使います。お知らせをつぶやくと、それを見てminneに来てくださるみたいです。
個人的にも一番長く利用しているツールなので、使いやすいですね。
またユーザーさまが10〜30代の女性がメインなのですが、ターゲットの層が一致しているのでよく見てもらえるから、ということもあります。
あとはデザフェスで現物を見てもらい、URLをご案内する等の対応をしています。
シマリス専門(?)の作家さんは少ないため、チェックしてくださる方も限られてくるのですが、気に入っていただいた方は毎回足を運んでいただけたりするので、とてもありがたいです…(*‘ω‘ *)
Q.minneでオリジナルグッズを発表するときに、気をつけていることやこだわりはありますか?
必ず自分で商品を確認してからお客様に出すようにしています。
お客様とのやり取りはとても大事だと思っているので、直接やり取りさせていただくことで、より細かい魅力も伝えられるようにと心がけています。
通販では、なるべく余裕のあるときはお礼状を入れています。
イベントでの販売の際も何かしらノベルティ(缶バッジやステッカーなど)をつけています。
また、名刺もなるべく目にとまるようにデザインはこだわっているつもりです(笑)
Q.ウェブショップ以外の活動はありますか?
A.はい、あります。
デザインフェスタや「げっしー祭」というイベントに参加しています。
イベントは直接やり取りをするので、安心感がありますね。
お互いに不安な点はその場で解決して購入できて、それが安心感につながる良い点だと思います。
またイベントでしか売っていないグッズもあるので、告知するとチェックしてくださる方がいてありがたいです。
これからもハンドメイド感を大切にしたグッズ作りを。
Q.今後の商品展開について、どんなアイデアを考えていますか?
A.ハンドメイド感 というのを大事に作品を作っていきたいです。
ノートやちょっとしたポーチなど、日常にシマリスを連れて行ってほしいので、使いやすいグッズを作っていきたいと思います。
Q.作家・クリエイターとして、今後は活躍の場をどのように広げていきたいですか?
A.もっと積極的にイベントに出展していきたいので、デザフェス以外にも活動していき、露出度を高めていければと思っています。
「シマリスといえば和々子」というくらい頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願いします(笑)
Q.これから作品をネットショップで販売する方へ向けてのアドバイス・メッセージをお願い致します。
A.はじめからたくさん売れるのは難しいと思いますが、いろんな媒体で宣伝などをして地道に頑張っていきましょう!
・minne:WAWACOMET*
・Twitter:和々子@デザフェス土A229-230
・Instagram:wawacojp
———————————————————————-
和々子さんのこれからのご活躍がますます楽しみですね。インタビューへお答え頂き、ありがとうございました。
『Canvath(キャンバス)』はもっともっとハンドメイド作家さんを応援していきたいと思っています!これからも様々なテイストのオリジナルグッズを取り上げてまいりますのでお楽しみに。