【お知らせ】モバイルバッテリーご使用時の注意事項につきまして

Canvath_Logo

いつもCanvathをご利用いただき、ありがとうございます。

Canvathのオリジナルグッズ「モバイルバッテリー」のお取り扱いに関する大切なお知らせです。

 

すべてのモバイルバッテリーは「電気用品安全法に基づく規制対象」となります

2018年2月1日に、経済産業省から電気用品安全法に関する発表が行われました。こちらの発表により、すべてのモバイルバッテリーは「電気用品安全法に基づく規制対象」となります

 

「電気用品の範囲等の解釈について(通達)※」を改正し、今後ポータブルリチウムイオン蓄電池(いわゆるモバイルバッテリー)を電気用品安全法に基づく規制対象と扱うこととします。なお、市場への影響を考慮し、1年間の経過措置期間を設定しますが、この期間が終了する平成31年2月1日以降は、技術基準等を満たしたモバイルバッテリー以外は製造・輸入及び販売ができなくなります。

<出典>
ポータブルリチウムイオン蓄電池(モバイルバッテリー)が電気用品安全法の規制対象となります(METI/経済産業省) 

 

以前のお知らせでもご案内してまいりましたが、モバイルバッテリーに関する事故は増加傾向にあります。

<参照>
また携帯バッテリー出火事故…対策は?|日テレNEWS24

そういった背景のもと、経済産業省は、モバイルバッテリーを規制対象として、厳しく管理していくことを決定致しました。

モバイルバッテリーの製造・輸入事業者には、技術基準に適合していることの確認、検査記録の保存などが新たに義務付けられることになります。

また、販売事業者には、PSEマークが付されたものの販売が義務付けられます。

これまでは規制の対象ではなかったため、1年間の経過措置期間を超えた2019年2月1日以降は、各基準を満たしたモバイルバッテリー以外は製造・輸入及び販売ができなくなります。

 

モバイルバッテリーの安全性の面から、今一度エンドユーザー様へ御連絡をお願いいたします

Canvathとして、今後の販売方針につきましては、随時対応を検討してまいります。

なお、Canvathにてこれまで販売していたモバイルバッテリーにつきましては、再度エンドユーザー様への注意喚起を進める必要があるという判断になりました。

よくあるケースとして、モバイルバッテリーを充電しながらスマートフォンを操作したり充電時に目を離したりした際に事故が引き起こされることが少なくありません。

こうした不適切な取り扱いによる事故を防ぐためにも、充電器使用上の注意事項を今一度ご確認くださいませ。

<充電器使用上の注意事項>

  • 燃えやすいものの近くでの充電は避ける。
  • 端子接続に緩みなどがある場合は使用しない。
  • 電池の(+)端子と(ー)端子間を異物で接触(ショート)させない。
  • 充電や放電中に可燃物を上に載せない。
  • 指定の電圧を超える電圧で充電しない。
  • 電池には寿命があり、異臭、発熱、変色、変形、今までと異なることに気づいた時は使用を止める。

 

また、ネットショップオーナー様へのお願いとして、モバイルバッテリーに関する注意事項・取扱説明書を改めてご確認いただき、ご購入いただきましたお客様へも再度お知らせいただけますと幸いです。

大変ご迷惑をおかけしますが、上記の内容にご留意いただき、ご対応くださいませ。

※モバイルバッテリー取扱説明書のPDFはこちらから

また今後のお取り扱い情報につきましては、メールマガジンにて随時お知らせします。

引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。