オリジナルグッズの発送時に同封している方も多いショップカードやポストカード。
自身のブランドを知ってもらう為には必須アイテムの名刺。
今回は個性溢れる一味違ったものが作れる印刷所をご紹介します。
レトロ印刷
<レトロ印刷>
孔版印刷を利用した、一種のスクリーン印刷をしてくれるレトロ印刷。
印刷の原理はシルクスクリーンや版画に近いです。
雑誌やポスターなどでよく目にするオフセット印刷とは異なり、孔版印刷とはスクリーン状の版に大小の細かい穴を開け、そこからインクを紙に押し出す印刷技法です。
そして、オフセット印刷では油性インクが使用されているのに対して、レトロ印刷では半水性(エマルジョン)インクを使用しています。
そのため、レトロ印刷ならではの味わいのある仕上がりになります。
通常の印刷だったら不良と言われる、レトロ印刷の4つの特徴はこちら。
1.かすれるインク!
<レトロ印刷 : かすれるインク>
インクがかすれてレトロな雰囲気をまとった仕上がりに。
パステル、木炭画、鉛筆などのかすれ具合を表現しやすいのがレトロ印刷の特徴。
2.版がズレる!
<レトロ印刷 : ランダムに起こる版ズレ>
レトロ印刷の大きな特徴その2、版ズレ!
1色ごとに色を重ねていく印刷方法のため、ランダムに版ズレが起こります。
この版ズレがレトロな雰囲気を助長してくれるんです。
3.混色するインク!
<レトロ印刷 : 混色するインク>
使用しているインクが半水性(エマルジョン)のため、色を重ねたときに混色します。
本来出したい色とは違う色味になりますが、この特性をうまく利用すれば味のある雰囲気に仕上げることができます。
4.手に付いちゃうインク!
<レトロ印刷 : 手に付いちゃうインク>
なんとインクが手に付きます。
画像のようにけっこうベッタリと!
半水性インクの特性の1つとして完全に色定着をしないからです。
手につくからこそ、手作りの温もりが伝わる仕上がりになります。
人とは違ったオリジナリティのある名刺やポストカードを作りたい方はレトロ印刷を試してみてはいかがでしょうか。
型抜き印刷.com
自由な形でタグやポストカード、台紙などを作成できるサービス。
通常、自由な形状での作成は型代が発生しますが、フリーカット方式という方法で型を抜くため型代がなんと無料!
しかも1枚からでも作成できるので小ロットしか作る予定のない人でも便利なサービスです。
実用的でオススメの型抜きアイテムはこちら。
1.型抜きタグ
<型抜きタグ>
アクセサリーやアパレル商材の下げ札にできる『型抜きタグ』
これが付いているだけでブランド力がグッと上がりますね。
プレミアムグッズだけに付属する特別なタグにしたりと用途は様々。
2.アクセサリー台紙
<アクセサリー台紙>
ピアスやイヤリング、チョーカーなどのアクセサリーを可愛く見せることのできる台紙。
台紙がかわいいとやっぱり目を引きます。
イベントや催事などで、立ち止まって見てもらえる台紙を作ることができます。
3.型抜きしおり
<型抜きしおり>
オリジナルキャラクターやイラストがしおりに!
シルエットを活かしたしおりになるのでインパクトも大。
本からピョコンと顔を出しているしおりならキャラクター違いで集めたくなっちゃいますね。
レトロ印刷では商品ページごとに価格表が掲載してあり、型抜き印刷.comでは『かんたん自動見積もりシステム』を搭載しているので気軽にお見積もりを出せます。
オリジナリティのあるもの作ってみませんか?